歯科助手 兼 歯科技工士 

人間関係がいいから
仕事に集中できる

申し訳ありません
下記に当てはまる方
ご遠慮ください

気が強く人当たりがきつい
すぐにカッとなって衝突する
グチや不平不満を言うのが
癖になっている

歯科技工士だけは考えていない」
という方へ

今回の募集は『歯科技工士の免許は持っているけど歯科技工士だけは考えていない』という方向けの職種

『歯科助手 兼 歯科技工士』です。

どんな仕事をするの?

○基本的には歯科助手のお仕事をします
○その他院内歯科技工士として下記行います

・一次模型作製
・マウスピース作製
・パテの作製
・咬合器装着
・技工所とのやり取り
・義歯修理・調整

ここで紹介するのは『歯科助手 兼 歯科技工士』というお仕事。
歯科技工士も歯科衛生士と同じく国家資格を持つプロフェッショナルのお仕事ですが、当院では『歯科助手としてお仕事をしながら歯科技工士スキルも活かせる』そんなキャリアプランをご用意しています。

歯科助手 兼 歯科技工士 募集要項

給与

 210,000円(月給)
 

※いずれも研修期間中(6ヶ月)は給与変動あり

勤務時間/休日/休暇

ゆたに歯科クリニック
9時30分〜19時15分(休憩105分あり)
完全週休二日制(日曜日と平日1日公休)
夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇

応募資格

歯科技工士資格をお持ち方

待遇

昇給随時、賞与年2回(2年目より)、交通費支給、社会保険(厚生年金、雇用・労災保険)完備、制服貸与、講習費(セミナー代)補助制度あり、診療カリキュラム有、奨学金返済費補助制度あり、年に1回の健康診断あり

その他の待遇

交通費支給

社会保険完備

制服貸与

セミナー代補助

診療カリキュラム

お姉さん制度

健康診断

B型肝炎予防接種費用補助

外部講師研修、他医院への見学会など

ここより下は歯科助手採用ページと同じ内容です。

こんにちは。
まずは、私の想いをご紹介させて頂きます。

私の夢は、日本中の歯医者嫌いの人に、歯医者を好きになってもらうことです。

今までの歯科医院のイメージは「痛い、怖い、行きたくない」ですが、
当院は患者様が「痛くない!怖くない!行きたい!」歯科医院を目指しています。

そして、痛くなる前に患者さんの歯を守ることができる予防中心の歯科医院が理想です。

また、患者さまだけでなく、一緒に働くスタッフも幸せになれる歯科医院を目指しています。『スタッフに最高の仕事をしてもらいたい!!』と強い欲求を得る出来事があったからです。

今一緒に働くメンバーは誰一人欠けてはならない存在です。これまで採用試験で多くの方を面接してきました。その中でとても重視していることがあります。それは【仕事観】
つまり、何のために仕事をしているのかということ。

「そりゃ何でって言われても。生活していかなきゃなんないし」
という方もいらっしゃるかもしれませんが私は生活やお金の為だけに仕事をするのはとてももったいないと思うのです。
①給料 ②会社の安定性 ③就業時間 ④世間体
一般に、就職先を選ぶポイントはこの4つを比較することだといわれています。

しかし私は、若くて思いっきり仕事に打ち込みたい人には次の4つのことを念頭に就職先を選ぶことを強くお奨めいたします。

①リーダーの熱い思い 
②自分のやりたいことができるか 
③自分の能力が発揮できるのか 
④仕事にやりがいを感じることができるのか、ときめくことができるのか

自分を振り返って 『これまでいい仕事をしてきたなぁ!』と言える人生って素晴らしいと思いませんか?人生の中で仕事をする時間というのはとても長いのです。その仕事の時間が楽しく充実していればとてもいいですね。

でも多くの人たちは仕事に対して夢を持つことができないといいます。
『仕事で頑張れないとどんなに頑張ろうとしても頑張れない』
それはなぜでしょうか?

それは『頑張った先になにがあるのか』ということがイメージできてないからではないでしょうか?

これが明確であること、ハッキリとイメージできる人は仕事を頑張ることができます。ここで働き
5年後はこんな姿になっていたい。絶対こうなりたい
ということがハッキリとイメージ出来る人ほど、より輝きが増していくのではないでしょうか。

ところであなたは学生時代に部活動をしていたことがありますか?
どんな部活でも本気で取り組んだ経験がある人は多いのではないでしょうか。県大会出場や全国大会出場などレベルの違いはあったとしても、その目標のために全員が一致団結し、あなた自身も全力で頑張った経験が一度や二度あったかもしれません。
私は仕事でその頑張りをやってみるのはどうだろうかと思っています。
明確で大きな目標をもってそれに向かって努力してみる。それを『何としてでも成し遂げてみせるんだ!』という強い意志をもって仕事をしてみる。
部活と仕事は違うという方がおられるかもしれません。確かに部活はアマチュアですが仕事はお金をもらうプロと言えます。
逆にいうと仕事を部活以上に頑張らないほうがおかしいのではないでしょうか。

仕事に臨む姿勢そのもの『真剣さ』や『本気さ』はまさに部活によって養われたことがある人が多いと私は思っています。多くの就職試験で必ず聞かれることは学生時代にどんな部活に所属して、それをどのくらい頑張ったかということです。それはまさにあなたが部活を通して多くのことを学び成長した経験があるかどうかを聞いているのです。

もしあなたが就職した職場でこれまで経験した部活以上に仕事を頑張った時、さらに大きな達成感と自分自身の成長を実感できることでしょう。

そればかりではなく、周りで働く仲間達はあなたの頑張りに感動し患者様から感謝される日がきっと訪れると信じています。
仕事にやりがいを持ち、患者さまに貢献し、あなた自身も成長して輝く人になってほしいと願っています。

そして「愛進会で働いたことが、自分の人生の財産になった」と言ってもらえるような会社にしたいと思っています。
こんな想いに共感して頂けると是非一緒に働きたいと願っています。

ですから医療法人愛進会の理事長である私は、以下のような理事長であるということを約束します。

・ 感情的に怒鳴ったり怒ることはしません
・ 朝は元気よく挨拶します
(挨拶もできない院長もいますよね)
・ スタッフに対して常に笑顔を心がけています
(いつもムッとしている院長になりたくない)
・ 分からないことや不安なことは何でも聞いてくださいという姿勢です(質問すると、何聞いてたんだ!と怒られる人には聞きづらいしそんな人とは働きたくない)
・ 技術を向上するために常に勉強しています。セミナーの講演や勉強会の内容などを定期的にみんなにわかりやすいように伝えます
(向上心もなく勉強もしない歯科医師に治療してほしくないので)

しかしながら当院は仲良しクラブではありません。厳しいことも言わなければならないときもあります。そのような時は感情的になることなく、冷静に改善して欲しいことを伝えます。

例えば1年もすればその職場での仕事はほとんどマスターできます。
その後のスキルアップをあなたに望まないような職場であればそこで働くあなたには新しいことも勉強も求められず、毎日のルーチンワークの繰り返しですからストレスなく楽に働けるのかもしれません。

実はここに大きな落とし穴があります。つまりそれは裏を返すと『別にあなたでなくても良い』という職場だということです。しかし多くの方が【近いから・楽そうだから・給料がいいから】という理由だけで選んで後になって後悔することになってしまうのです。

私は毎日やりがいを持ってイキイキ働いているスタッフ(歯科助手・歯科技工士・歯科衛生士・歯科医師)さんたちと出会っています。

彼らは、その医院や院長の「想い」や「考え方」に共感できて「自分が成長できる職場なのか」「同僚スタッフと同じ方向を向いて、お互いに高めあって仕事ができるのか」ということを基準に職場を選んでいます。

ではそんな歯科クリニックとは?

当院の特徴を簡単にご紹介します

早く成長したい方やスキルに不安がある方を強力にサポート!
新卒の方は特に新しい歯科医院で働くとなると技術や知識の面で当然不安がありますね。

愛進会では新しくメンバーになった方のために様々なサポート体制をご用意しています。親切丁寧に一から教え、学んでいただきます。
教育カリキュラム・業務マニュアル・実習実技練習・徹底したチェック制度・研修セミナーなどがしっかりと整っています。

◆◇教育カリキュラム・・・・・・愛進会の基礎から学び、ステップし確実に成長することができる教育カリキュラムを用意しています。各ステップごとに『お姉さん』が細やかに教育、研修指導をしています。

◆◇業務マニュアル・・・・・・・開院以来先輩スタッフ達が日々の診療のデータを基にした充実したマニュアルを使用しながら順を追って研修します。家で復習することも出来ますので『とても助かる』とどのスタッフからも喜びの声をいただいています。

◆◇徹底したチェック制度・・・教わっていないこと、まだできていないことをいきなり患者様にすることはありません。ステップごとに先輩スタッフや歯科医師がチェックしてアドバイスします。誰でも最初はうまくいかないこともあります。そこはきちんと他のメンバーがフォローしますのでご安心下さい。患者様への説明や指導の仕方も一からしっかり教わりますので大丈夫です。不安だった治療や日々の業務にもだんだん自信がもてるようになります。愛進会で働くスタッフはみんな向上心がありやる気に満ち溢れています。そんな先輩からスキルを学んだりとても成長しやすい職場環境だと思います。

◆◇研修セミナー・・・・・・・院内の勉強会やセミナーが充実していますので自分のやる気次第では自然とスキルアップできる環境です。院内で基礎から学び、そしてセミナーを通じ仕事のあり方や実践する力・行動力・リーダーシップ力など、人間的に成長できる環境が整っています。

こんなメンバーを募集中

  ・ 会社の考え方に共感でき、情熱を持って仕事が出来る人
  ・ 明るく前向きに、向上心を持っている人
  ・ 素直で誠実な人
  ・ 患者さまへの貢献に喜びを感じることができる人
  ・ 歯科業界のプロとしてスキル向上に情熱がある人
  ・ 自分の成長のためには努力を惜しまず、成長を楽しめる人
  ・ 過去に仕事や部活などを頑張り、自分なりの結果を出したことがある人
  ・ 「お金のため」だけでなく「自分の成長」「人への貢献」のために働ける人
  ・ 基礎からしっかりと学んで歯科技工士として成長したい方
  ・ 歯科技工士として技術向上に情熱がある方
  ・ 患者様のことを自分の家族のように大事に接することができる方
  ・ 自分の父親のことを尊敬している方
  ・ パソコンワーク(ワード・エクセル・パワーポイント)
    PCでのデーター管理、ネット予約、スタッフブログなどでパソコンは当院において大変重要です。
  ・ 片付け力がすごい
  ・ コミュニケーションスキルがある方(聴く力・伝える力)
  ・ 部活動などで培ったリーダーシップ、チームワークの力
  ・ 丁寧な言葉、話し方や丁寧な立ち居振る舞いが身についている方

上記に1つでも当てはまる方は、ぜひ見学・面接にお越し下さい。

きっとあなたは当院で働くことで仕事に対する喜びや人へ貢献することの素晴らしさ、そして自分が成長することの喜びを感じることができるはずです!
愛進会では歯科医院での経験が全く無かったスタッフも本当に立派に活躍してくれています。

このような方はご遠慮ください

・歯科技工士は「楽そう」だから応募しようと思っている方
・仕事はお金さえ稼げれば良く、仕事に特にやりがいを求めない方
・仕事をそこまで頑張る必要はないと思っている方
・素直に「ありがとうございます」「すみません」と言えない方
・言い訳が癖になっている方
・愚痴・不平・不満を言うのがストレス解消になっている方
・人の悪口、陰口を言う方、いじめをする方
・スキルアップのために自分の時間と労力を使えない方
・嘘をつく方

当院はおかげさまで多くの患者様にご来院いただいているため業務は忙しく、立ち仕事ですので慣れるまでは大変です。
歯科技工士が楽だと思って応募される方はきっと続けることが難しいと思います。

また、歯科医院の仕事は覚えることも多いですから特に最初のうちは昼休みや診療後を使っての練習や勉強も必要です。
ですので大変であっても自分の成長になると信じて頑張れる方でなくては厳しいかもしれません。

しかしそれを乗り越え成長した先に、間違いなく大きなやりがいを得ることができます。

ここまで目を通してくいただきありがとうございます。
当院の歯科技工士は決して歯科の"雑用係"ではありません。是非あなたの持っている能力を高めそして活かしてください。

『人が成長し、人生を変えることができるたった一つのこととは?』

それは仕事を通してひたむきに努力し、まわりに感謝し感謝されること。
ここでの仕事できっとあなたも変わります。

仕事を通じて輝きたい方。何かに情熱を燃やしたい方。一生仕事ができるスキルを身につけたい方は是非当院へ見学にお越し下さい!あなたとお会いできるのを楽しみにしています!  

一旦歯科医院で働き始めると1日の半分近くを職場で過ごすことになります。
つまり恋人や親など自分にとっての大事な人より職場のスタッフと一緒にいる時間の方が長くなるのです。

歯科医院は歯科医療を提供する場です。
そして愛進会は優れた一流の歯科技術で歯を治して差し上げるのはもちろん
『やっぱりここに来てよかった!』と患者様に喜んでいただける歯科医院なのです。
来てくださった皆様に後悔させない。だから私達も後悔しないよう最善を尽くす努力と気配りをする。

やはり仕事は楽しいだけではありません。失敗することもミスすることもあると思います。

また長く働いていれば辛いことや悔しいこと乗り越えなくてはいけない壁も出てくると思います。
しかしそれを仲間と共に乗り越え患者さまの健康に貢献するという使命を感じながら働くことで、とても多くのことを得ることができます。

愛進会ではあなたのためにその環境をご用意しています。

先輩スタッフの声

『歯科助手(女性:現在育休中)』
愛進会のいいところはいっぱいありますが、中でも人間関係・職場環境すごくいいと感じています!
私は歯科で働いた経験がなく、すべてが初めての一からのスタートでした。
初めは毎日覚えることが多く、頭の中はパンパンで、できていない自分が悔しくて落ち込んでしまう時もありました。
でもそこで、辞めたい、もう行きたくない。と思うことはありませんでした。
なぜなら、自分自身成長したい!と思う気持ちもありましたし、できないから見捨てられたり、陰口を言われるということは全くなく、逆に周りのみなさんが協力をしてくださったからです。
愛進会では、相手のためを思って発言します。
練習も自分の時間を割いて付き合ってくれます。
院内はいつも「ありがとう」という声が聞こえます。
みんなが同じ目標を目指しエネルギーを注いでいます。
すべて、相手や自分の成長を考え、医院のため・患者様のためを思って行動しているのです。
だから、私は成長することができましたし、自分の成長のため・医院のため・患者様のために、エネルギーを使える環境で働けている今、幸せだと感じています!

『歯科衛生士(女性:現在育休中)』
女性の方は特に、人間関係というものを、仕事をしていく上で重要視しているのではないかと思います。
私もそうでした。友人から時々、職場の人間関係や、院長への不満を聞くことがあります。
ですが、それでは仕事に集中できません。それに、職場の人間関係が悪いと感じてしまうと、仕事にも行きたくなくなってしまうと思います。
私は、愛進会で働いてから、一度も仕事に行きたくないと思ったことがありません。
それは、仕事を楽しむことができる環境があるからだと思います。
さらに、愛進会では、成長をバックアップしてくださる環境も整っています。
私自身、大きく成長出来たと感じています。
人間的にも、知識、技術面でも、たくさん成長することができる職場です!

『歯科技工士(女性:現職)』
愛進会では、やる気のある人は勤務年数に関係なく、どんどん新しい仕事を任せてもらえます。
もちろん、先輩スタッフが指導もしてくれますし、最初は勉強だらけの毎日です。
でも、新人でも発言や提案をしやすい雰囲気があります。
誰かが提案したことに対して、めんどうだとか皆の仕事が増えるから嫌だと言う人はいません。
提案されたことに対して、医院のため、患者様のため、自分のためになるかという視点で考え、実践していくスタッフばかりです。
また、女性が多いと特に、派閥ができたり陰口が横行したりする職場もあるかもしれませんが、愛進会はそういうものは一切ありません。
なぜなら、皆のモチベーションが高く、仕事をするために集まっているチームだという意識があるからです。
だから、お互いに不満や疑問があれば直接伝えて相談しますし、仕事とプライベートを混同することはありません。
人間関係に悩むことなく、仕事に集中して取り組むことができます。
愛進会は、やればやるだけ自分に返ってくる、自分が成長できる職場だと思います。

『歯科医師(男性:現在は独立し開業)』
より良い治療を行うにあたっては歯科医師1人では決してできず良いチームワークがあってこそ出来るものだと思います。
良いチームワークとはチーム全員が患者様のことを一番に考えて、同じ方向に向かって連携の取れた行動がとれることです。
チームワークが悪いと治療のミスを招いたり、治療時間が必要以上に長引いてしまったり、治療回数が増えてしまったりと悪いことが増加します。なによりスタッフ間で気を使うなど余計なエネルギーを使うことで治療の質が落ちると考えています。
愛進会においては、あの人がどうだから・・・この人はどうだから・・・など気を使うことは皆無です。
愛進会のスタッフは患者様のため、医院のため、自分のためという3つのことを常に考え、妥協をせず地域一番に向かって邁進しています。
常に上昇志向のメンバーが揃っていますので、本当の意味でクオリティーの高い診療をすることができます。
このような環境で働けることを幸せに感じ、また素晴らしい、愛進会のチームメンバー達に感謝をし、日々の診療に当たらせて頂いています。
本当のチームワークとは何か?それを知りたい方は是非愛進会に訪れてください。
新しい自分を発見することができます。

『歯科衛生士(女性:10年間勤務、結婚し卒業)』
愛進会はありがたいことに色んな医院さんから
「愛進会のみなさんって、仲良さそうですよね~」と、よく言われます。
実際に私達は仲が良いです。
でもそれは、診療後に食事に行ったり、休日に遊びに行ったりするような
友達のような仲の良さとは少し違います。
私達スタッフは愛進会という歯科医院で自分の力を発揮する
ために集まりました。
「歯科衛生士としてもっと成長する!」
「人間としてもっと成長する!」
「患者さんから名前を呼んでもらいたい!」
「知識やスキルをもっと身につけたい!」
みんな、夢や目標を持って毎日頑張っています。
そんな、夢や目標を達成するために集まったスタッフたちが、
他のスタッフと積極的に仲良くする必要はあるのでしょうか??
私は必要ないと思います。
夢や目標に向かって頑張れる場を与えていただいているのだから、
それに向かって一生懸命取り組めば良いと思いますし、
愛進会という組織で働かせてもらっているからには
医院に貢献することももちろん必要です。
自分の成長のため、医院のため、そしてそこに集まる患者さんのために力を注ぐ。
愛進会のスタッフは全員がこのことを理解しています。
他院さんから仲良く見えていたのは、きっとチームワークの良さだと思います。
愛進会の良いところ、
それは、、、
人間関係にとらわれることなく、自分の力を発揮することができる素晴らしい職場!!!
簡潔にまとめるとこういう感じです。
ここまで読んでいただきありがとうございます^^

ここまでお読みいただき少しでもご興味があれば応募フォームからご連絡ください。